課外の国語で,十干十二支と月(空に出る月と1月とかと両方)の呼び名を習いました。
平安時代は暇だったから月ばっかり眺めていた・・・って先生が言われてました
(実際そうなのかはわからないけども)
三日月と十五夜と新月とかそういうのしか今ではあまり使わないけど,それでも残ってるのが凄いですよね・・・。
名前をつけるのも凄い。
それと,その割には星座なんかは注目されてないよねって話も聞きました。
そういえばそうですねー。
12星座ってあれはギリシャ神話か何かみたいですし。
先生曰く,織姫と彦星の話は中国のものらしい・・・。
へぇー。
で,十干は,甲乙柄・・・とかで,
十二支は,子丑寅卯辰巳っていう・・・干支のやつ。
今年は戌で来年が亥・・・?(知らんのかよ
先生曰く,甲子園球場は甲の子のときにできたから甲子園っていうらしいです。
へぇー。
古典の基礎知識らしいけど・・・あんまり知らなかったなー。
睦月如月弥生・・・もよくわからないです。師走くらいは知ってたけど。
覚えなきゃなー。
こういうの勉強してると日本文化っていいなーと思うんです(ぇ
最近日本文化好きです。(何
英語の長文で,「日本人は日本のことをよく知らない」ってのがあったんですけど,それはいかんですよねー。
ちゃんと勉強しなきゃと思いました。(話変わったっぽい